中小企業向けファイルサーバ(NAS)のススメ [データ保護編]

 


前回の初回編はこちら

中小企業様の構築案件でファイルサーバとしてのNASの需要が多く

(NASの中でもQNAP製と、Synology製をオススメしてきた結果)

結構な台数を導入してきたため、実際の導入例を交えてNASの利用方法を紹介していきます。

ご紹介していく機能は QNAP製、Synology製NASの標準機能として持っているものです。

 

第2回目の今回は「企業で使うファイルサーバ(NAS)に必要な機能」の一つ、データ保護について触れます。

Synology NAS 取り扱いページ(価格情報)

目次

共有フォルダのデータ保護

ファイルサーバのデータを消失すると、相当な時間とお金を無駄にします。

頑張っても2度と作れない(作りたくもない)ファイルが多く保存されていると思います。

対策として、” HDDの信頼性 “、” RAID構成 “、” 世代管理バックアップ ”  を紹介していきます。

HDDの信頼性

ファイルサーバのデータ保管先はHDDです。

HDDの中では金属の円盤が高速回転しています。

駆動系のパーツは故障率が高いです。

残念なことに肝心なHDDが一番壊れ易いということです。

今では「NAS向けのHDD」というものが各社から販売されています。

耐久性(24時間365日電源入れたまま)、高負荷(複数ユーザの同時アクセス)に優れ、普通のHDDよりタフなHDDです。

NASを利用したファイルサーバには、こういったタフなHDDを利用します。

それでも壊れるときは壊れます。

 

 

RAID構成(RAID-1 or RAID-5)

通常、ファイルサーバ(NAS)にはHDDを2本以上搭載します。

これにより、HDD1本が故障してもデータの消失も、本体の停止も防ぐことができます。

その分、搭載したHDDの総容量分を目一杯使うことができません

共有フォルダの容量を犠牲にして、HDD故障に保険をかけるイメージです。

 

 

世代管理バックアップ

タフなHDDにした! RAID構成にした!

今現在“のデータについては対策してきました。

しかし、HDDが複数本故障してデータを全て失った。

誤ってファイルを上書きしてしまった。

間違って誰かが削除していて、気づいた時にはファイルがなかった。

このような場合にはデータは復元することができません。

 

別のNASや、外付けHDDなどの部の記憶媒体へデータを退避させます。

今は数世代(数日分)のバックアップを保持するのが主流です。

例えばファイルサーバ(NAS)が完全に故障時は、全データを直近のバックアップから復旧させる。

ピンポイントで欲しいファイルを7日前の状態に戻すこともできます。

 

 

以上、データ保護偏でした。

目次